多肉伸びすぎ [etc]

鳥と卵が好きなバースデーガールのためにデコ巻き寿司を。

この作り方を参考に↓

魚肉ソーセージは好きでないので卵の黄身をそれと同じ形に焼き、同じく好きでないでんぶはスキップ。

ガリは前にもやった、レッドオニオンの皮で染める方法で。マリネ液と一緒に数日つけておくとキレイなピンク色に。穀物酢ではなく、ゆず果汁とリンゴ酢半々で作ったらとっても爽やかな味になった。

最初から上手くいくと思っていなく、何度か作る覚悟でいたのだけど、みどりの日の神様が味方してくれたみたい。1度でできた。

みどりと言えば、どんな植物を育てようとしてもすぐ枯らす、サボテンさえも、の私だったけど、どうやら多肉植物の水耕栽培はいけるみたい?

祖父の家の外に繁殖している子たちを毎月1株ずつ連れて返ってきて水につけて育てていたところ、これ多肉?ってぐらいに伸びた。(Insta写真1番最後)

最初はどれもこんな↓大きさで少し茶色かったのに徐々にみどり色に。

なんかちょっと間違ってるような気もするのだけど。こんなに伸びていいのかな?一応やる前に調べたら多肉は水耕栽培OKと書いてあったのだけど。そんなに水を必要とする植物ではないけど、自分で調整して水を吸い上げるらしかったけど、この子たち絶対飲み過ぎだよね。


**
英国イロイロ
〜思い出に浸りたいだけ〜
のコーナー

ほとんどがハッピーな思い出だけど、何度か本気で死ぬかと思ったこともある。

この時は、広い平原の中にポツンと立つ、ストーン・ヘンジのミニ版のようなものを見に行く予定だった。

そんな立地なので何丁目の角を右、とかそんな行き方はできなくて、Google mapの位置を頼りにただひたすら平原の中を歩き進んでいくしかない。

ついてすぐヤバいなこれ、と思った。見渡す限りみどりで、方向感覚も失う。

でも大丈夫だよね。Google mapちゃんと使えてるし。とにかくその方向に向かって歩いて行こう。

つづく

◆Index of this blog→here
(foreign foods/bread art/mum’s recipe/sewing)

このブログのindexページ→コチラ
(各国料理/パンで工作/マミーのレシピ/縫い物)

◆Sister site—cooking foreign food with beans→here

姉妹サイト–豆製品を使って世界の料理を作ってます→コチラ

Hydroponics [etc]

最近なんか失敗作を発表する場みたいになってますが….

餅生地で餡を花形に包んで作る”花包み”を作ってみたのだけど、元レシピの薄力粉を強力粉に変えたのがいけなったのか、フライパンで焼くところをレンジにしたせいか、生地が少し固めになってしまい、ガサッと—まるでゴミ箱の中の紙くずみたいに。

レンチンにしたのはこんな薄い生地を焦がさず+キレイにひっくり返せる気がしなかったので。

毎度おなじみのこのコメント”味は美味しかった”のです。

餡は前に蒸し黒豆で作ったものがよい感じだったのでひよこ豆で作ってみた。砂糖控えめ、オレンジピールを多めに入れたのでほどよい苦味が大人な味の餡。ひよこ豆の餡は他の豆よりあっさり。すこしパラつくので砂糖の代わりにハチミツを使ってもいいかも。

レッドオニオンの皮で生姜がキレイに染まったので餅生地もうまく染まらないかと、100ccの水にレッドオニオンの皮1/2個分を1日漬け、それを生地に使う水として使用。色づきはうっすーいピンクかな。こういう使い方より野菜を染める方が良さそう。

この餡、フルーティーなポテトサラダみたい。砂糖なしで塩とヨーグルトとか少し加えたらあっさりめのポテトサラダ風になりそう。

花—植物繋がりで、やっぱりどうしても植物が育てられないこの人。道の駅で買ったお花は1週間で枯れ、2本あったバジルは1本がダメに。

そんな時coccocanさんからハイドロカルチャーという手もあるかもとコメントを頂き、ちょっと調べた結果水耕栽培に切り替えることに。あ、そう土にいっぱい虫がわいたのもあって。

ペットボトルの上部を切り、逆さにして重ねるだけでプランターになるんだって。

おばからスーパーで売ってるバジル(栽培用ではなく野菜売り場に売ってる食べる用のやつ)も水に漬けると根が生えてきて増殖させられると聞いてやってみた。

そしたら1週間で根が生えてきた。私が買った何日前に刈られたものかわからないけど切られた状態で売っていたものなのに。すごい生命力。

さっそくペットボトルプランターに移し替え(葉っぱはもっと少なくした)

根はさらに立派になり

葉っぱもちょっと育ってきた。

夏は暑すぎて生育能力が弱るから肥料をあげると逆効果とおばから聞いたので水オンリー。

豆苗もねぎも上手くいったから水耕栽培ならできるかも。ほら私、山より海の方が好きだしって無理やり水繋がりにしてみたりして。このまま上手くいってくれるかな。

✂✂✂
ついでに投稿。こんなのも作りました。

こぎん刺し(刺し子の1種)に興味津々な最近。これは伝統柄ではないけどこの本↓に載ってた鉄瓶柄がかわいくて、小物入れに。

刺し子をいろんな人に広めるキャンペーンを密かに遂行中なので手芸でないものと一緒にInstaに載せることにしていて、鉄瓶–やかん–お茶、つながりで紅茶のソフトビスケット。

前に姉妹サイトでハーブティーを使って作ったものが美味しかったので。

自分で作るお菓子としては甘めになった。市販のぐらいの甘さ。でもこれだけ砂糖が入ってるからいい具合にふっくらしてくれるのかなとも思うけど、同じ質感であんまり甘くなく作れるならどこやらのホットビスケットみたいな感じで食事パンにできそうなので今度試してみよっと。

材料は↓、作り方はコレと同じ。米粉なのでグルテンフリー、動物性食品不使用です。

◆材料◆
📍直径5cm・8枚分

米粉      75g
きび砂糖    30g
紅茶      1袋
→(ティーバッグの茶葉を使う)
豆乳      40g
オリーブオイル 15g
ベーキングパウダー 小さじ1

*オーブントースターで焼くレシピなので全量が少なめです。

Tの部分はキャロブパウダー(ココアの代替品)を水で溶いたもので書いてます。



**
英国イロイロ
〜思い出に浸りたいだけ〜
のコーナー

◆旅の一コマ

甘みと塩気の組み合わせはいろいろ好き嫌いがあると思うけど、私はイギリスのB&Bの朝食で初のパンケーキ×ベーコン×メープルシロップの組み合わせを食べた。私的には大アリと思った。

これは注文してから宿のオーナーの奥さんが焼いてくれたもので、他のお客さんの朝食もすべて彼女が1人で作っていたのでかなり待たされたけど丁寧に作られた手作りの味がして余計美味しかったのかもしれないね。


✐花包みのレシピ
参考程度に。強力粉より薄力粉の方がよさそう。レンチンよりフライパン焼きの方がいいかも。

📍4個分

—オレンジ餡— 1/2量を使用
ひよこ豆    110g
(↑缶入りの煮豆)
きび砂糖    大さじ1
オレンジピール 3g
(↑乾燥させたもの)
水       25cc

—生地–
白玉粉    小さじ1
強力粉    12g
水*      50cc
きび砂糖   大さじ1/2

*レッドオニオンで色付けしたもの。

◆作り方

① 餡の材料をすべて耐熱容器に入れラップを   かけて電子レンジ600wで1分加熱し、フードプロセッサーなどでペースト状にする。

② 平たい皿などに①を広げ冷ます。

③ 1/2量を4等分し、長丸形に丸める。

④ 生地の材料をすべて混ぜ合わせ冷蔵庫で30分寝かせる。

⑤ クッキングシートの上に④の1/4量を円形になるように広げる。直径約12cm目安。

⑥ ラップをかけずに電子レンジ600wで30秒加熱する。加熱しすぎると生地が固くなるので注意。

⑦ 同様に残り3枚も作る。

⑧ それぞれの生地の上に餡をのせ、1/3に畳み、左右を持ち上げて真ん中でぎゅっと絞るようにくっつける。

◆Index of this blog→here
(foreign foods/bread art/mum’s recipe/sewing)

このブログのindexページ→コチラ
(各国料理/パンで工作/マミーのレシピ/縫い物)

◆Sister site—cooking foreign food with beans→here

姉妹サイト–豆製品を使って世界の料理を作ってます→コチラ

Natural remedies[etc]

おばにもらったミント。思ったよりも早くヘタってしまったので少し料理に使った残りはドライにして虫よけに。効果のほどはまだわからないけど。

紅茶の出がらしと一緒に出汁パックに入れサシェに。

刺し子の一種のこぎん刺しという刺繍を今回初めてしてみた。図書館で借りたこの本より↓

今までやっていた刺し子とはまたちょっと雰囲気の違った模様でこれまた面白い。こうやってどんどん作りたいものリストが長くなっていくのよね。手が10個ぐらい欲しい。

ヘタる前にウォッカに浸して作ったミントチンキはinstaに書いたように効果抜群でビックリ。塗った瞬間は思ったほどスッとせず、かゆみも若干おさまったかなぐらいで、なんだ効果ないじゃんと思ったのだけど数分後には蚊にさされがなかったことに。ぶり返しのかゆみもなし。感動。

ミントの葉をひたひたのウォッカに浸けるだけ→2週間ほどしたら葉を取り除く。私は浸け始めからずっと冷蔵庫で保存してます。よく蚊にさされる方、これすっごくオススメ!シャンプーに混ぜてもいいみたい。今の季節に良さそうだよね。

*追記—冷蔵庫には入れないほうがいいみたいです

このチンキは他のハーブでも作れるみたいで、バジルチンキをトリートメントに混ぜて使うと髪の毛のまとまりがすごく良くなると書いてた人もいたよ。ちょうど手法を変えてバジルを育て始めたところで、それが上手くいったらバジルチンキも作りたいな。基本ハーブをひたひたのウォッカなどに浸けるだけだけど、詳細は”ハーブチンキ”でググってみてね。

特にチャリティー精神があるわけではないけどお題に沿って何かを作るのって楽しいチャレンジなのでそんなのを見つけるとやってみたくなる。他の方の投稿でキャップアクションというのを見つけたのでやってみた。7/17まで。詳しくはコチラへ。


**
英国イロイロ
〜思い出に浸りたいだけ〜
のコーナー

*amazon UKより

普段こういうものは買わないけどイギリスではなぜか時々買ってしまうこのミント(シトラスミックスのやつ)。そんなに辛くなくてなんか懐かしい味。駄菓子のような。

そしてmintという言葉はcoolとかけて
カッコいいとか素晴らしいという意味でも使われてるって知ってた?昔はなかった使われ方。イギリス外ではこの使い方はしないかも。

イギリス人にそれmintだね!と言われたら”カッコいいね”とか”すごくいいね”の意味です。ほんとにミントじゃない限り。

◆Index of this blog→here
(foreign foods/bread art/mum’s recipe/sewing)

このブログのindexページ→コチラ
(各国料理/パンで工作/マミーのレシピ/縫い物)

◆Sister site—cooking foreign food with beans→here

姉妹サイト–豆製品を使って世界の料理を作ってます→コチラ

wrong but ok [etc]

プレッツェルが大好きで1度自分で作ってみたいと思っていた。そろそろ使い切ったほうが良さそうなベーキングソーダが家にあるのを思い出し、本格的に暑くなる前に作ることに。

プレッツェルは焼く前にベーキングソーダを混ぜたお湯で茹でることによってあの色と質感になるんだよね。

しかし….
Insta6枚目へ↓

そりゃ分量の半分で上手くいくわけないよね。時々妙に楽天的なこの人。ちょっとだけ色が薄くなるでしょと本気で思った。

でも、これはこれでとっても美味しかったんだよね。←これよく言うよね、この人。フランスパンとデニッシュの中間のような食感だった。

いつかまたベーキングソーダを買うことがあったらちゃんと作ろう。

これを作った時はまだ元気だったバジルさん。2本育てていたうちの1本はお亡くなりになりました。なんでこんなに植物が育てられないのだろう。

前にどこかで書いたかもしれないけど、私は頭がいっぱいいっぱいになると電化製品がおかしくなるという性質?持ちで、この間も仕事で複雑な作業をしていて頭がパンク寸前→いつもはイギリスの絶景写真になっている壁紙が突然、一面泥みたいな茶色のベタ塗りに。さらに別の日にはCAD系の特殊なソフトを使っていたらデータがあり得ない壊れ方をして、大ベテランのミスターAも困惑。

植物が育たないのはこの性質のせい?そんなことってある?

✂✂✂

わざわざ1つの投稿にするほどでもないものをついでに

とりあえず何でもビールに合う仕様にしたくなるこの季節(笑)

きゅうり2本を食べやすい大きさに切って下の材料に一晩漬け込むだけ。又は漬け込まずディップにして食べても。

味噌   大さじ1
酒    小さじ1
きび砂糖 小さじ2
にんにくすりおろし 少々

**
英国イロイロ
〜思い出に浸りたいだけ〜
のコーナー

前回書いたcider pubに行ったあと向かった先はその街 (Newton abbot)の小さなミュージアム

中に入ると椅子に座ったボランティアのガイドさん👵🏻(クリスティーナ)に迎えられた。

なんと101歳だという。日本からの旅人だと伝えると感激して、専属ガイドさんになってくれた。そんなに歩かせてしまって大丈夫なのかなぁと思ったのだけど、他のガイドさんが彼女なら全然平気、というのでありがたくガイドしてもらった。

途中ですんごく面白いおっちゃんガイドも加わって一緒にふざけ合って。

帰る時に”また会えるといいわね”と言ってくれたので、”じゃあまた来年来ます”と。

だってまた会いたいって思ったんだもん。その時泊まっていた宿が心地よくて、またそこをベースにしたいし。その宿からここ近いし。

👵🏻あら、本当?でも私も1年先はどうなるか…..

🐦いや、私はあなたに会いに来るんだから

👵🏻あら、じゃあ私もあなたを待ってないとダメね

🐦そうだよ

バイバイして外に出たけど、一緒に写真撮りたいなって思ってまた中へ。

この人🐦写真撮る時に目つぶるの大得意で撮り直しになると迷惑かかるからすんごい目を見開いたから目力強すぎの顔になってしまった(じゃなくても顔は隠すけど)

さて次の年、私はクリスティーナに会えたのでしょうか。それはまたいつか書きます。

◆Index of this blog→here
(foreign foods/bread art/mum’s recipe/sewing)

このブログのindexページ→コチラ
(各国料理/パンで工作/マミーのレシピ/縫い物)

◆Sister site—cooking foreign food with beans→here

姉妹サイト–豆製品を使って世界の料理を作ってます→コチラ

*自分用メモ
プレッツェル(風)
(生地の配合はいい具合だと思うけどベーキングソーダの量を増やして作り直す)

📍2個分

強力粉   125g
きび砂糖  2g
塩     2g
ドライイースト 小さじ1
オリーブオイル 2g
バジル     2枚
岩塩      少々
重曹      25g
(ベーキングソーダ)

①水80ccとイーストを合せて混ぜる。

②ボウルに強力粉50g、きび砂糖、塩を入れてよく混ぜる。

③①も加えてゴムベラで混ぜる。

④残りの強力粉も加えゴムベラでひとまとまりになるまで混ぜる。

⑤生地が滑らかになるまで10分ほど捏ねる。

⑥オリーブオイルと細かく刻んだバジルの葉も加えて混ぜる。

⑦ボウルにラップをかけ2倍ぐらいに膨らむまで1時間ほどおく。

⑧以下写真があった方がわかりやすいので、参考にしたこのレシピの10から順に。私はここに書いた材料を2等分にして作りました=元レシピの倍の大きさ。でも茹でる工程があるのでレシピ通りの大きさの方がいいとやってみて思った。大きいと水からすくい上げるのが大変。

Terrible at gardening [etc]

キャロブパウダー(ココアの代替品)入りの蒸しパンを作りたいなと思っていて、蒸しパンってあのほんのり卵風味なのがよかったりするけど、キャロブを混ぜるときっと卵風味が消えてしまうので、卵なしの蒸しパンを作ってみることに。

ちょうどそんなタイミングでおばが育てたミントをもらったので遊んでみた。

*蒸しパンの作り方と感想は最後に↓

まだ若干蒸しパンが温かいうちにミントの茎をアルミホイルで包み、蒸しパンに穴をあけてそこにミントをぶっ刺したのですね。

これがいけなかったのか、おばから”これ土がなくてもコップに水を入れて茎ごと刺しておけばどんどん新しい葉が出てくるから少しずつ摘み取って使えばいいよ”と言われていたのに1週間でヘナヘナに。

残念だ。とっても爽やかな香りなので夏の間玄関に置いておこうと思ったのに。

ヘナヘナになる前に摘み取ったもので料理してみたので近々書きます。

私は昔から植物を育てるのが大の苦手。サボテンや多肉植物さえ枯らせる。

しかしめげずに最近父親に連れて行ってもらった道の駅で安かったのでバジルの苗木とイギリスでよく見かけるエルダーフラワーという花によく似た花を買ってみた。

これがエルダーフラワー

この子が今回買ったオルレアという花

それがね10日でお亡くなりになったのよね。あーもうなんで?いっぱいいっぱいだと電気機器がおかしくなる体質=電磁波を発してる?—–これと関連してるのかなぁ?

バジルさんは買ったばかりはこんな感じだったけど今、やや危うい。

あ、そうそう、植物なんて育てるの久しぶりすぎて鉢底石を買うのを忘れてしまい、家にあるもので代用できないかググってみたらコルク栓が使えると書いてあったのでそうしてみた。よかった、何かに使えそうと思って何個か取ってあったんだよね。

実家の庭の紫陽花はマミーが旅立ってから6年以上完全放置だけど雨水だけで元気に育ち今年も花を咲かせたとMattさん(父)から写真が送られてきた。

もうじゃあバジルも実家の庭に植えて自然にお任せスタイルにするか?

道の駅と同日にMattさんに連れていってもらったところ

運転どうもありがとう。

ありがとうと言えば、会社でお世話になっているミスターAが四国バイク旅に行かれてお土産をいただいた。

🏍香川県・熊岡の堅パン

パンというか堅いビスケット?ほんのり生姜風味ですごく好みの味だった。お店構えがとっても素敵。

🏍徳島県のソウルフードらしいそば米雑炊

こちらはまだ食べてないけど楽しみ

そのお礼にお土産で文字を作りうちわ仕立てに。足りない分は家にあったアーモンドで。

これでも何度もやり直し、何枚かうちわもダメにしたんだけど、もうこれ以上上手くできそうにないのでこれで完成とさせた。隙あらばお互いおちょくり合っている間柄なのできっと、”なにぃこれ、真ん中ゆがんどるがー、不器用だね”(コテコテの名古屋弁なミスターA)と言われるに違いない。

案の定ボロクソ言われた(笑)



さて話は戻って蒸しパン。蒸すかレンチンか迷ったけど、レンチンで作った米粉の蒸しパンの食感がよかったのでそちらで。むっちりという表現がぴったり。蒸したらもっとフワッとなると思うけどこのむっちり食感がなんかいいのよね。2分でできるのもいいしね。キャロブ(ココアの代替品)の風味のお陰だと思うけど卵が入ってない感じがそんなにしない。

私はカカオアレルギーなのでココアでなくキャロブを使うのだけど、最近アレルギーではない友達がキャロブデビューし、感想を聞いてみたところ”かなりココアに近くてビックリ”とのこと。なので家族にカカオアレルギーがいる方でもこれはみんなが楽しめる味かも。

✐卵なしココア風味マフィンのレシピ

📍マフィンカップ・4個分

米粉   95g
豆乳   90g
きび砂糖 大さじ1
キャロブパウダー  5g
ベーキングパウダー 小さじ1
オリーブオイル   5g
ココナッツファイン 少々


◆作り方

① オリーブオイルとココナッツファイン以外の材料をボウルに計り入れゴムベラで混ぜる。

② オリーブオイルも加え混ぜる。

③ クッキングシート(12.5cm角ぐらいに切る)をしいたマフィンカップに②を1/4ずつ流し入れる。上にココナッツファインをふりかける。

④ それぞれにふんわりラップをかけて電子レンジ600wで2分加熱する。竹串を刺して生地がくっついてこなければOK。加熱が足りないようなら追加で30秒×出来上がるまで加熱する。

◆Index of this blog→here
(foreign foods/bread art/mum’s recipe/sewing)

このブログのindexページ→コチラ
(各国料理/パンで工作/マミーのレシピ/縫い物)

◆Sister site—cooking foreign food with beans→here

姉妹サイト–豆製品を使って世界の料理を作ってます→コチラ