うどんの代償 [etc]

友達に連れて行ってもらった全粒粉入りのラーメンが美味しくて、ちょうど少し粉が余っていたので作ってみようと。今までは強力粉で作っていたのだけど、少し前に中力粉デビューしたので それと混ぜることに。

強力粉で作ったものより弾力が少なくなるのは 目に見えていたので、これまた余りものの白玉粉も混ぜてみた。

それでもやっぱり弾力は強力粉100%のものより劣る。なので短めの麺にして風味がたっぷり楽しめる、冷やしで。

もっちもちにはならなかったけど 白玉団子ぐらいの質感。全粒粉が少し入ると美味しいね。

*最後に↓材料だけ書いておきます。

しかし、うどんは美味しくできたのだけど大きな代償が。

うどんを打つ前に ワケあって変な態勢で数時間縫い物をしていた。その時点で少し腰が痛いと思っていたのに 中腰でうどんを打ったら 完全に腰がやられたみたい。

食べ終わり、椅子から立ち上がろうとすると腰に激痛が走り しばらくその場にうずくまった。その後1週間は腰をまっすぐ伸ばすことができず 2週間以上経った今も若干痛みが残る。

最初は寝返りを打つ度に痛みが走り ちゃんと眠れない日が数日続いたので たまらず病院に行った。

痛み止めの薬が効いてやれやれと思ったのも束の間 翌日にはその薬で胃をやられた。*通常鎮痛剤と一緒に処方される胃薬はちゃんと飲んでいた。

ちゃんと座っていられないぐらいの痛みだったので 会社を早退し、病院へ。

症状を先生に伝えると
“この薬は胃にくる場合、ひどいと穴が開くこともあるので 飲むのはやめましょう”と。

そんな恐れがあるなら最初に言って欲しかったし 選択肢を与えて欲しかった。

①痛みはかなり治まるが胃へのダメージが大きい薬
②痛みはやや治まるぐらいだが胃へのダメージが少ない薬

①②どちらがいいですか、と。

ハイパー健康体なので、病院に行くようなことになる機会がそもそも 少ないのだけど、行ってもどうせ日にち薬と思っているので 滅多にいかない。前回病院に行ったのはたぶん10年ぐらい前。

今回も結局は日にち薬となった。

腰の痛みより胃の痛みの方がしんどかったし、普通にご飯が食べられるようになるまで1週間かかった。

なんかムカついたよね。

まぁ、うどん打って腰を痛める私がバカなんだけど。

次に病院に行くのはまた10年後かな(笑)


**

✐全粒粉と白玉粉入りうどん

📍1人分

—麺–
中力粉  40g+α
全粒粉  35g
白玉粉  25g
ぬるま湯 55cc

メモ:混ぜて1時間おく。8分茹でる。

–スープ–

水   100cc
醤油  少々
酒   小さじ1/2
粉末野菜出汁 小さじ1/2
ニンニクすりおろし 少々
柚子スライス    5枚
ラー油       少々

–トッピング–
ネギ・舞茸・ピスタチオ・オリーブオイル

◆Index of this blog→here
(foreign foods/bread art/mum’s recipe/sewing)

このブログのindexページ→コチラ
(各国料理/パンで工作/マミーのレシピ/縫い物)

◆Sister site—cooking foreign food with beans→here

姉妹サイト–豆製品を使って世界の料理を作ってます→コチラ

Noodle burger [etc]

経緯はInstaに書いた通りで
Noodle burgerは
イギリスの
Big Zuu’s big eats
という番組で見て作ってみたい
と思っていた

*番組で作られたのがコレ↓

この番組は
ヒップホップアーティスト/コメディアン
のホストが
ゲスト(コメディアンが多数)の
思い出の料理を
キッチンカーで作って
そのゲストの楽屋に届ける
というもの

料理番組というよりは
コメディ色が強く
料理をしているところは
放送されるのだけど
分量の説明は一切なし

この番組のレシピ本が出ているので
知りたかったら
それ買ってねってことなんだろうけど

じゃあ適当に作るか
と思っていたら
Instaでフォローしている
料理アカウントさんが
Noodle burgerのレシピ
公開してくれたので
作りたいものリストに追加してあった

そしてちょっと前に
Insta友達が
ベジタリアンパテを投稿して
すごく美味しそうだったので
このパテとnoodle burgerを
組み合わせることに

*レシピはもう少しあとに

ラーメンバンズは思ったよりしっとり。これ何かっぽい?と思ったら、あ、クレープの皮だ。中華麺と材料ほぼ同じだもんね。

パテは肉が入っていないけどなぜかちょっと肉っぽい味がした。キドニービーンズは濃厚でコクがあるし、チーズも入っているのでベジメニューに時々ある何か足りない感がない。このベジパテ気に入った。冷凍保存もできるかなとしてみたら、レンチンで問題なく食べられた。ひき肉のパテよりは少しほろっとしているのだけど、ボール状にして煮込んだら崩れてしまうのかな?ミートボール代わりにもできるのかな?またやってみます。

そして刺し子は
これまたInsta友達の投稿で
彼女が描いた*Zentangle
のパターンがすごく素敵で
それを刺繍で再現してみた

Insta写真4枚目の右下の柄です

*「Zen(禅)」と「Tangle(絡まる)」を合わせた造語で、簡単なパターンを繰り返し描くだけで緻密なアート作品を完成させることができます。ヨガや瞑想のように、日常生活で取り入れるリラクゼーションの方法としてアメリカで考案されました。
Mashing upサイトより引用

このパターン刺繍しててもリラクゼーション効果あり。見た目も気に入ったのでこれを刺繍した小物でもまた作ってみようと思ってます。

まねっこ3種盛り
全部上手くいってよかった。



**
英国イロイロ
〜思い出に浸りたいだけ〜
のコーナー

直近の旅で幸運にも2度も赤リスに遭遇できたとココココに書いたのだけど、その数年前に赤リスが見られる確率の高いと言われているBrownsea islandという小さな島に行った。

絵画のようだけど、これ↓は島にもうすぐ到着というタイミングでフェリーの上から撮ったもの。

島一周は歩いて2時間ぐらいだと入り口で説明を受けた

周りはぐるっと森のようになっていて、途中1箇所海へ抜けられる道が

*なぜかこの頃カメラを45度傾けて写真を撮るという変なスタイルをしていたため、変なことになってますが….

ビーチ好きなのでウキウキで気づいたらだいぶ海岸沿いを歩いていた。本道に戻るにはまたもと来た道を戻らねば。面倒くさいな。この背後にある森の中を突っ切ったら本道に戻れるよね?と、ほんとは入ってはいけないかもしれないワイルドな森の中を縦断。

すると、ガサガサガサ…..

あぁぁぁぁぁ!赤リス!!!!

(一瞬だったので写真撮られず)

島一周しても絶対に見られるわけではない赤リスに遭遇。

たまにはこうやって道をそれることも必要よね、人生も、なんて思って上機嫌。

その後も終始キョロキョロしながら赤リスを探すも現れてくれず、入口/出口が見えてきた。

と思ったら……

このタイミングといい、森の妖精と呼ばれることもあるみたいだけど、ほんとに”妖精現る”だな、と思った。


📍ヌードルバーガー・4個分

<肉なしパテ>
レッドキドニー  110g
(煮豆缶を使う)
玉ねぎ      1/2個
オートミール   50g
スライスチーズ  1枚
粉末野菜だし   小さじ1
粒マスタード   小さじ1

<ヌードルバンズ>
生中華麺     2人分
(平たくて太めの物が扱いやすい)
卵        2個
塩・胡椒     少々

<ソース>
ケチャップ     大さじ1と1/3
合わせ味噌     小さじ1
すりおろしニンニク 少々
チリパウダー    少々

<トッピング>
トマト       輪切り4切れ
サラダ水菜     2把


◆作り方

① 玉ねぎをみじん切りにし、フライパンで少量の油(分量外)で飴色になるまで炒めて粗熱を取っておく。

② ボウルにキドニービーンズ(煮汁も入っているものは水気を切ってから)を入れ、フォークでつぶす。粒を細かくする必要はなく、すべてがぺたんこになっていればOK。

③ 残りのパテの材料と①もボウルに加える。スライスチーズは手で1cm角ぐらいにちぎって加える。ビニール手袋をして全体を捏ねながらまとめる。

④ 4等分にし丸め、7mm ぐらいの厚さに伸ばし、1つずつラップで包み冷蔵庫に1時間入れる。

⑤ 中華麺を少し固めに茹で、常温ぐらいの温度になるまで軽く水洗いし、よく水を切ってボウルに入れる。溶き卵・塩・胡椒も加えてよく混ぜる。

⑥ 直径8cmぐらいの丸い容器に⑤を1/8ずつ入れ(8等分にするのが難しそうなら⑤で麺を1/2量にし、卵1個を加えたものを2つ作り、それぞれを4等分してもOK)、スプーンなどでぎゅっと押し付け、キッチンペーパーかくっつかないホイルをしいたフライパンの上で容器をひっくり返して中身を落とし入れ、フライ返して形を整える。*セルクルなどの型があればそこに流しいれてもOK。

⑦ 強めの中火で両面をこんがり焼く。一度に全量はフライパンにのらないと思うので2回に分けて。

⑧ 同じフライパン+クッキングシート/ホイルの上でパテを強めの中火で焼く。両面に軽く焦げ目がつくまで。

⑨ ソースの材料をすべて混ぜ合わせる。

⑩ ⑦のうち半分にうっすらソースを塗り、ソースを塗った方を上にして置き、その上にパテ・ソース・トマト・水菜・ソースを塗っていない⑦の順番にのせる。

◆Index of this blog→here
(foreign foods/bread art/mum’s recipe/sewing)

このブログのindexページ→コチラ
(各国料理/パンで工作/マミーのレシピ/縫い物)

◆Sister site—cooking foreign food with soy→here

姉妹サイト–大豆製品を使って世界の料理を作ってます→コチラ

186. Kazakhstan

186. カザフスタン
羊肉と野菜ソースかけうどん
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

*「196カ国レシピ」より(ネットで公開されています)

元レシピは羊肉だけど
私は大豆ミート使用

今回から
新しい大豆ミンチ
前にもちらっと書いたけど
1kg入りの袋を買ってしまった

どんな感じか見てみるために
乾燥した状態で20gのものに
100ccの水を加え
火にかけて
沸騰後3分茹でてみた

ざるにあげて軽く水を切ったものの
重さを計ったら80g

私はだいたい
このちょっと水を含んだ状態で使う
計算してみたら
この茹でた後の80gの大豆ミートは
約30円(茹でるための光熱費除く)
コスパ良いですね

*茹でる前

*茹でたあと

前まで使っていたのより
お豆の味が強くて
茹でている時の香りがすごくいい
あれ、これ何かの匂いじゃない?
あ、きな粉!
原料一緒なので
不思議はないけど
前のやつは
こんなにいい香りじゃなかった

最初は元レシピのように
トマト味にしようと思っていたけど
最近トマト味の料理が続いてたので
塩麹味に変更

茹でたミンチに
粉末昆布出汁を少しまぶし
野菜+椎茸と一緒に炒めて
醤油をほんの少しだけ加えて
そこにうどん(生麺)1玉を入れ
塩麹を小さじ2.5
食べるときに
激辛ラー油を少し

うん
優しい味(ラー油以外)

塩麹味のミンチと
椎茸の相性がバツグンでした


**
英国イロイロ
〜思い出に浸りたいだけ〜
のコーナー


麺が大好き
その中でもうどんが1番
最近までは
ここに載せる料理を
作っていない時に食べているのは
大抵うどんだった
ちょっと中年太ってきたので
最近はうどんの頻度を減らし
玄米をお茶碗一杯弱に切り替えたけど

海外に行っていても
絶対うどんが食べたくなる
一緒に旅した時
そんな私の食癖を知ってるマミーが
自分のスーツケースに
ごんぶとを2個入れて
イギリスに持って行ってくれた

2週間ぐらいの旅で
結構早い段階で登場したよね

写真汚い
スマホのなかった時代なので

数日後には中華の麺
スマホじゃなかったので
レストランで写真を撮るのが恥ずかしく
私は食べたものの
絵を描いていた

字が汚い
今はもう少しマシな字です

◆Index of this blog→here
(foreign foods/bread art/mum’s recipe/sewing)

このブログのindexページ→コチラ
(各国料理/パンで工作/マミーのレシピ/縫い物)

Buckwheat noodle [etc]


ベーグルを作るために
買ったそば粉が
まだちょっと余ってるので
そばを作ってみました

そば粉70%強力粉30%の7割そば
舌触りはつるっとしてて、
でも分厚くしすぎたからか、
食感はちょっと
ねちょっとした感じになってしまった
ま、初めてにしてはまずまずかな

ベーグルを作ったときは
あまりそばの味がせず
心配してたけど
そばを打っている時には
すごくいい香りがして
茹でたものを何もつけずに
1本食べてみたら
ちゃんとそばの味がした
でも
もうちょっと濃い味がよかったな
そしてもうちょっと
黒い粒が混じってるようなのが
よかったな

まだもうちょっと粉があるので
次はガレット作るぞ

◆how to make→ based on this Japanese recipe
作り方はコチラを参考にしました

◆I bought buckwheat flour for making bagels
ベーグルを作るためにそば粉を買ったのです

◆Song of the day
今日の1曲

◆Index of this blog→here
(usually making foreign foods)

このブログのindexページ→コチラ
(通常は”料理嫌い各国料理を作る”的なノリでやってます)

Udon noodle [etc]

只今
修行中の
ベーグル作り

使う小麦粉を
イタリア産から
日本産に変えて
そっちの方が
ベーグルには適してると思うので
イタリア産のは
他のものに使おうと

大好きなうどんにしてみました

見た目はブサイクだけど
味と食感は👍👍👍

思いつきでしたトッピングも
いい具合でした

(スワイプすると制作中の写真も見れます)↓

レシピはこれを参考に



これは全く捏ねずに作るレシピだけど
他にもいろいろ見てみたら
捏ねるのもあったので
5分ぐらい捏ねてみた

茹で時間も入れて
1時間もかからないので
また近々作るよ、きっと

今度はもっと
細く、長くね

◆服も作ったりしてます